こんにちは。ケア系美容師として活動している市川優です。
日本橋小伝馬町でaltemaという、髪質改善トリートメント&リラクゼーションヘッドスパ・質感縮毛矯正に特化した美容室をやる予定です。(3月中旬予定)

↑と、いつも定型文で挨拶の為に入れてるのですが、「お店をやろう!!」と決めてから、物件を探すまでの話を書いていきたいと思います。
そもそも何故開業するのか?

開業しようと決めたきっかけの話なんですが、多分、美容師さん(特に男性)は独立思考の方が多いと思います。
じゃなければこんなに美容室増えないし。
僕も独立願望が強い美容師の1人だった訳なんですが、
過去に美容室を開業した経緯があって、その頃から次はやらないかな?
なんて、考えていたんですけどね…
人って考え方変わりますから(笑)
僕は美容室を何回も転職(店舗を変わる)していて、
その経験の中で自分の思いを形としてやるには、勤めてるとなかなか思い通りに行かないことなどが出て来て…
ようはワガママなんで自分でやりたいようにやろう!!って、思ったからなんです。
理想とするサロンのコンセプトを決める
過去の失敗を踏まえて行こうと思ってまして、昔やった時は何も考えずに、居抜きで駅近で路面店ぐらいしか思ってなくて…
それよりもどういうコンセプトにしていきたいか?
で、場所や店舗作りをして行こう!!って、思いながら物件探しをしました。
コンセプトはHP見て頂けたら分かると思うのですが、髪質や頭皮環境、癖の悩みを解決したい美容室を作りたく、それに合わせてメニューも限定しました。
あとは、駅近でなるべく古くない建物。アトリエみたいなサロンにしたい!!
こんなとこですかね?
居抜きで探す
『美容室 居抜き』
とかで検索すると、その手のサイトがズラ〜って、出て来るのですが、最初、居抜きで探しました。
※居抜きとは美容室の内装や備品をそのまんま借りてしまう事です。以前のオーナーさんが撤退する時に、現状回復するのが原則なんですが、それだとお金がかかるし、テナント貸してる側も空きが出てしまうぐらいなら、借りる人がすぐ見つかるので、そうしてるのです。
なんですが、居抜きだと以前の美容室の内装とかぜーんぜん好みじゃ無いですよね(笑)
あと無駄にいらない物とかあるし、そんな物に造作譲渡代金とかで何百万とか払いたくないんですよね。
居抜きの魅力としては、どういう状態にもよりますが、基本的に内装など弄らないのであれば、借りてしまえばすぐ営業出来るし、開業資金もそういう意味では安く済みます。
でも、なんか前の美容室の内装のままとかなんか嫌ですよねー^_^
そんで、なんやかんやで居抜きは辞めました。
普通の不動産情報サイトで探す
スー◯とか、ホーム◯とか、アットホー◯とかです。
探すとなんとなく店舗用の物件やら事務所用の物件とか出てきます。
それを片っ端から問い合わせて、美容室として出来るかのかどうか?を聞きました。
そんで、実際に内覧して決めて行きました。
ぶっちゃけ場所は東京が良かったんです。最初横浜で探してたんですけど、
先にHP作って、お店用のブログを更新してる時に、お店のHPのアドレスがaltema.tokyoって、作ってしまったんで横浜は無いなぁーって、なりまして(笑)
東京でも探せば安くて駅近の物件は少ないけどあります。妥協するべきところはありますが、何を優先して何を捨てるのか?が大切になって来ると思います。
僕は家賃は絶対譲れなかったんですけどね(ずぅーと変わらない金額ですからね。あとあとここがネックになりたくなかったんで)
ランニングコストが低いところがオススメ

結局スケルトン物件に決まりました。
まぁ、初期投資は結構かかりますが、その分ランニングコストは低くなるようにしました。
いくらかかったのか?とかは、実際に出来てから、またブログなどで書いて行けたらと思います。
物件探しとか実際にいくと色々とスケルトンからでも、
エアコンがあったり、トイレ共同だっとり、ガス管来てなかったり、水道管引かないと行けなかったり、電気なかったり、と、色々とスケルトンと言っても見てみないと分からない事が多いです。
ぶっちゃけ、物件見て美容室に適してるのか?美容室出来るのか?は分からないと思うのです。親切な不動産とかだと聞けばある程度答えてくれるのですが、良さそうな物件があれば内装屋さんとか連れて一度見てもらうとかすれば確実です。
美容室とかの内装を手掛けてる内装屋さんとかが不動産屋とタッグを組んでるところもありますが、お高いです!!内装費とか。
全部自分で見つけて来た方が安いです。
この手の商売をしてるところ沢山あるのですが、内装とかも丸投げするよりも自分でイメージしとけばどこがやってもそこまで変わるものでもないので、安くしてくれるところ探せばいいだけです。
よく、メーカーやディーラー経由で内装業者を教えてくれるのですが、大手ばかりなんで高い…。オッサンには払えないよ…。
何を1番にするか?
結局は、自分がお店作る時に1番優先するものから順に決めていければ物件も自ずと決まると思います。

チラッと中身を。
今はこんな感じで何もないです。
ブレブレの写真で申し訳ないですが、ここからどういう風になるのか今から楽しみです。
コメントを残す