白髪染めをしていくら上で、よく質問されるのが、
「明るくしたい!!」
これ、圧倒的に多いです。
白髪染めって、ご存知の通りあまり明るく染められないって言われてます。
何故か?
あんまり明るく染めると白髪が浮いてしまうからです。
しかし…
こんな方法もあります。
根元だけを白髪染め(リタッチ)で染めていく
ビフォー
こんな感じで根元が伸びて来てしまい、毛先だけがキンキンに明るい状態!!
これなら結構簡単に明るく染められます。
あんまり根元が伸びて来てしまうと、白髪染めでやると毛先との差が出すぎてしまい、根元と毛先で色が変わって見えてしまいます。
白髪染めって、基本的にはそこまで明るく染められないので、根元数センチ程度なら多少暗くても分からないんです!!
グラデーションという方法を取る!!
根元2〜3センチまでを白髪染まるギリギリの明るさのカラー剤で染めて、
退色して明るくなってしまった所は、通常のカラー剤で色をのせて、色味だけをつけるようにしていきます。
白髪染め単品でやらない
根元から毛先まで全部白髪染めで染めると、暗くなってしまいます。
また、土台が根元と毛先で違うので、染め上がりが色むらになります。
根元は6〜8トーンのギリギリのラインの白髪染め。髪質にもよりますが、放置時間は20〜30分は置きたいです。
根元に白髪染を塗布したら、すかさず毛先に通常のファションカラーで10トーンぐらいになるように染めます。
通常白髪染めでずぅーとやっていた髪の毛は、退色するとオレンジみたいな赤茶けた色になるので、そこをマット系やブルー系等のアッシュとかで染めてあげると、オレンジっぽさが多少抑えられるので、おススメです。
仕上がりは
アフター
どうでしょう!!
嫌なオレンジっぽさが多少抑えられ、根元も少し明るくなり、全体的に綺麗に染まった感がありませんか??(仕上げ真っ直ぐになってるから余計見えるかもw)
よーく見ると根元の方が暗いですが、
気になるレベルではありません。
自然なグラデーションなので、伸びて来ても境目が分かりにくいので、プリンが目立ちにくいのが特徴です。
白髪染めで、根元が伸びてきてリタッチしようか迷ってる方、こんな方法もおススメです。